味噌で 冷え対策 長生き味噌汁
毎日寒い日が続いたりすると
身体は冷えたりします。
ストレスを感じると 身体が冷え
免疫力が30% 低下するという説もあります。
今日は、身体の内側を温めるためには?
と考えたときに根菜類を取り入れる
ことも考えましたが
日本人には、味噌文化があり
発酵食品は 腸内を良くしてくれる
スーパーフードでもあります。
地域により いろんな味噌がたくさんあり 味噌汁なら 手軽にあっためることができると考えました。
私の住む 宮城では、[仙台味噌]が有名です。
伊達政宗様は、料理が趣味で
[主人みづから 客人もてなす。]という
名言を残してますし、[仙台味噌]は
政宗様が研究して 工場もつくり
城下町を発展させていきました。
日本初の 味噌工場です。
きっかけは、江戸時代 すでに [味噌]は
広まり 武将の間でも 戦地に味噌を持っていくことがあったそうで
豊臣秀吉様の持ってきた味噌は 長持ちはできなかったけど
政宗様の持ってきた [仙台味噌]は
長持ちして 質が良かった。という話が、ありました。
[仙台味噌]は、赤みそで、辛口の味噌です。
味噌というと 塩分が強いのでは?と
思われがちですが… 塩分は11%~13%
白みそ5~7% 信州みそ10%~12%も
味噌汁にすると塩分は一杯 同じなんだそうです。
塩分が気になる方は、カリウムを含む
食材とあわせて取り入れることで
バランスがとれることも知りました。
カリウムを、含む味噌汁の具としては
ホウレン草 しゅんぎく 芋類 です。
赤みそは 濃い目の味なので
オススメは、魚介類とあわせるのや、豚汁がオススメだそうです。
豚汁だと、豚肉は 疲労回復に良い食材で 根菜類も入ってるので
冷え対策に特にオススメです。
味噌汁のレシピはたくさんあるので
参考にと 本屋に行きましたら
[医者が考案した長生き みそ汁]の本が
ありました。
著者の小林先生によると
赤みそと白みそ を すりおろした玉ねぎと りんご酢を加えて
最強味噌汁が完成したのだそうです。
(写真は、お借りしました。)
冷凍保存することで 約二週間は
長持ちするとの事
写真のみそとすりおろした玉ねぎと
りんご酢を混ぜて
製氷器にいれて 2~3時間冷やすだけ。
簡単 みそ玉のできあがり。
赤みそは、抗酸化 メラノイジン
白みそは、抗ストレス GABA
玉ねぎは、血液サラサラ
さらに 玉ねぎのオリゴ糖とりんご酢の
グルコン酸は、乳酸菌のエサになるので
腸内環境を良くするんだそうです。
胃がん予防や、乳ガン予防にも
味噌汁は、良いとの事です。
いかがでしょうか
手軽につくれて
免疫力を上げる味噌汁
ぜひ オススメです。