カテゴリー: 医療
長いGwも終わり 15日になりました。 仕事や学校が始まって 5月病かも? 6月病かも?って方もいるかと思います。 5月病、6月病とは? 倦怠感や、心身の不調が増える時期が 5月、6月だと言われています。 よく きく言葉 […]
ヘアドネーションという言葉を 聞いたことはありますか? ヘアドネーションとは 小児がんや、先天性の脱毛症状や、不慮の事故により 頭髪を失った子供のために 寄付された 髪の毛で医療用のウィッグを作って 無償で提供する寄付 […]
春は、寒暖差が大きいので 冬の間の 乾燥によるダメージの蓄積があると 肌の表面のバリア機能が 低下したり [肌あれ] [ニキビ] [乾燥による小じわ] など 目立ってしまったり 気になる方もいるかと思 […]
風邪をひいてしまい… 咳がでてから 5日以上経ちました。 だいぶ良くはなってきましたが、夜は 気道がせまくなりやすく 乾燥しやすいので 部屋に 濡れたタオルを干して 寝るときは、横向きのが 咳もでにくいので横向きがオスス […]
最近、宮城県でもインフルエンザのニュースがたくさんあります。 熱がでるA型 でにくいB型など 私の職場でも インフルエンザ流行 以前、紅茶が インフルエンザ対策に よいことを記事にかきましたが 意識的に取り入れるようにし […]
2018年も 残り約1ヶ月 今の季節は、空気も乾燥されたり 夜になると 気道がせまくなりがちです からだの冷えから、免疫力が低下することで ウィルス感染してしまうことも あります。 今は、おしゃれな加湿器や スタイリッシ […]
2018年も、あとちょっと 風邪が流行りやすい季節です。 乾燥しがちで、喉の痛みがある人も いるでしょう。 今回は、喉の痛みには、喉飴より 即効性がある マシュマロを紹介します。 え?!マシュマロ?って思った方も いるか […]
アロマテラピーは セラピーの中でも 不動の人気があります。 アロマテラピーとは、花の香り,森林の香りなど の 植物から 抽出した精油(エッセンシャルオイル)を 用いて 心身をリラックスさせたり 元気回復 美容や、健康に […]
11月1日は、紅茶の日! 1791年 11月1日に…現在の三重県 出身の船頭だった 大黒屋 光太夫という方が ロシアの女帝 エテカリーナ2世の お茶会に 日本人として はじめて参加し 本格的な紅茶をはじめて飲んだ逸話が […]
先日、務め先から健康診断 の通知がきました。 会社で、年に一回あればいいのでしょうが務め先では ないので自己負担で検診 行く方法しかありませんでした。 今回は、一般より安く検診に行けるというので 子宮頚がん検診に行くこと […]